ボクのおばあちゃんは…【第74話】終
- 2024.12.04
- ボクのおばあちゃんは…
- 体験談
いつもご覧いただきありがとうございます。
前回の話はコチラ↓
第1話はコチラ↓
「ボクのおばあちゃんは…」第74話
広告




広告




最後までお読みいただきありがとうございました。
これにて「ボクのおばあちゃんは…」は終わりになります。
もしよかったら感想などコメント頂けると嬉しいです!
ありがとうございました。
kindleでも全5話+あとがきを配信しています!
全て無料で読める&kindle限定の表紙を見てほしい~!
↓↓↓
次の連載はコチラ↓
【書籍発売中!】
広告


同じカテゴリの記事
-
前の記事
ボクのおばあちゃんは…【第73話】 2024.12.03
-
次の記事
好きなら良いの?【第1話】 2024.12.05
ここまでじゃなかったけど、40代の私の母と祖母も去年までこんな感じだったなー
父が死んで15年険悪MAXで、母➕弟夫婦対祖父母
何が楽しくて同じ家に暮らしているんだろうと思っていた
私は見過ごしたくないから、祖母にいかに母が祖母の為に色々してあげているか、祖母が母の悪口を言った時に伝えていた
祖父母は良い人だったのに、母と弟夫婦には本当に嫌な老人であんな風に暮らす人生はきっと誰にとっても幸せじゃないのになーと思っていた
祖父が去年他界し、元々どちらかが亡くなれば嫁いだ娘の所へ残った方が行く約束になっていて、祖母は新幹線三時間の距離に行ったまま
最後まで家に残りたいとそれでも言っていた祖母の残りたい理由は、嫁に捨てられて恥ずかしいからだった
父が死んだ時意地で出ていかず、15年祖父母の悪口に耐えた母の残った理由はここで出てけば何も残らない負けだというものだった
祖父母が去った後、母は驚くほど穏やかに幸せそうにしている
直後に大きな癌になり現在治療中で、一難去るとまた一難で人生は過酷だなぁと思う
私は絶対こうならない!そう思って生きて来たのに、人生中頃過ぎ10年付き合って再婚した相手の母親とは馬が合わず
毎日ギスギスして祖父母と揉めてた母の事が思い浮かんだ
義父には助けが必要で、きっと優しい旦那は同居をやめるつもりはない
どうしてそこまでして一緒に住むのだろう、、、母に感じた長年の思いは晩年私の人生だ笑
3年たち適度な距離感を知り、同居なのにご近所さん位の距離感を作りだし暮らしている
あいいれる事は無いけど揉める事もない
義両親と旦那、産まれた息子、それぞれ血のつながりのある人達だけ幸せそうだ
私はいつこの家族になって、ここが家だと思えるのかな
帰りたくても弟の代になってしまった実家は実家ではなく
大きな癌の母が亡くなれば私は完全に帰る場所はない
そもそも息子と離れたくはない
しがらみの中、きっと母も家を出るに出られず居たのだろ
あんなにクソババアだった祖母でも、自分が見捨てて出る事に母は出来ないと言っていた
私も同じ
私の一存で、義両親から息子と孫を引き離すのはきっとできない
将来、息子に聞かれたら私も、他人と暮らすとはそういう事と言うかもしれないなー
私は息子が結婚しても一緒には住みたくないな
私のせいで息子の結婚に陰りなんて出て欲しくない
コメントありがとうございます!
ひとつの物語を読んだようで、読みふけりました。